どうもこんにちは、しおころです。
早速今日の話題ですが、皆さん、ふるさと納税ってご活用されていますか??
そもそも知らないっていう人ももちろんいらっしゃると思いますし、知ってるけど、返礼品に何をもらおうか迷っている・・・という人も多いと思います。
この記事では、節約投資家の私しおころが、私が今枠を使うなら是非もらいたい!今をときめくふるさと納税の返礼品を紹介します。
ふるさと納税を利用している人も、利用していない人もお得な情報を発見できる内容となっていますので、是非最後までご覧ください!
しおころは節約に関する情報やお金、投資に関する情報を発信しています!この記事が役に立ったと思っていただけましたら是非YouTubeのチャンネル登録、記事の評価をよろしくお願いします!!
YouTubeチャンネルはこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCWLUzBV-ts38qifC9A9bFOA
では今日皆さんに紹介したいふるさと納税はこちらになります。
千葉県大網白里市の千葉県産「ふさこがね」玄米20㎏です。
玄米20kgの返礼品はかなり量の多いタイプの返礼品ですね!
それではこのふるさと納税の特徴を2つ紹介したいと思います。
・高品質なお米『ふさこがね』
・国内の老舗お米問屋『綿文商店(わたぶんしょうてん)』から信頼の発送
一つ一つ見ていきましょう!
・高品質なお米『ふさこがね』
このお米はふさこがねという千葉県のお米です。千葉県内ではこしひかりに続いて多く生産されている、人気のお米のようですね。
このお米を精米せず玄米でお届けしています。玄米のままでもおいしいですが、玄米が苦手という方は食べる分ずつ精米して食べると美味しく食べられます。
・国内の老舗お米問屋『綿文商店(わたぶんしょうてん)』から信頼の発送
綿文商店(わたぶんしょうてん)という明治25年創業の老舗米屋からお米が届きます。お米の地域密着店として非常に評判の良いお米屋さんのようで、「ごはんの本当のおいしさを知っていただき、喜んでいただく」ことを目標にお米を販売しています。
日本人の主食はお米、おいしいお米が届けられると思うと嬉しくなってきますね!
千葉県産『ふさこがね』とは??
この返礼品のメリットが分かっていただけたところで、ここからは返礼品としてもらえる『ふさこがね』について少しフォーカスしてご紹介したいと思います。
千葉県産ふさこがねとは、千葉県の独自品種です。粒が大きくもっちりとした食感、ふっくらとした炊き上がり。冷めても硬くなりにくく、お弁当やおにぎりにもおすすめです。[ふさこがねちゃん]というちょっぴりお転婆なイメージの少女キャラクターが目印です。
これがふさこがねちゃん。かわいいですね!
提供している自治体は先ほど少し触れましたが千葉県は大網白里市というところです。
私も少しだけホームページを拝見しましたが、海に面しており少し東西に長く、人口は約5万人です。千葉市に隣接しており、千葉市へ通勤する人が多いようです。都心からは約90分ほどと少し離れており、都会の喧騒を忘れ静かに暮らすことができる市ですね。ちなみに千葉県で唯一、漢字4文字の市名だそうです。
大網白里市のHPはこちら→https://www.city.oamishirasato.lg.jp/
寄付金の使い道について
寄付金はどういったものに使われるのでしょうか??
次の9つの中から選べます。
(1) 保健・福祉の充実
(2) 教育・文化の充実
(3) 都市基盤の整備
(4) 自然環境との共生
(5) 安全・安心の確保
(6) 産業・観光の振興
(7) 協働のまちづくり推進
(8) 行財政運営
(9) 指定無し
また、特に希望がなければ市政全般に活用する、とのことです。】
ということで今回のまとめです!!ここまでご覧いただき、本当にありがとうございます!!
今回は皆さんにふるさと納税今私がアツい(と勝手に思っている)ふるさと納税について紹介しました。
14,000円で寄付できる大網白里市の千葉県産「ふさこがね」玄米20㎏ですね!千葉県のおいしいお米が、地域から評判の安心できるお米屋さんから届けられます
とにかく14,000円としての寄付としてはお得であることは間違いないので、皆さんも是非、寄付枠を利用しての寄付を検討してみてはいかがでしょうか??
期間限定、無くなり次第終了っぽいので、寄付はお早めに!!概要欄に楽天市場から寄付できる千葉県産「ふさこがね」玄米20㎏のリンク、自治体の公式HPを貼っておきますので、是非お確かめください!
いかがでしたでしょうか?皆さんからの反響が大きければ、継続してコスパのいいふるさと納税のお得情報を発信していきますので、見逃さないように是非チャンネル登録、Twitterのフォローをお願いします!
ご視聴ありがとうございました!また次の記事もお楽しみに!
ではまた。